こんにちは、茅ヶ崎で生まれ育った学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
今回は私事で恐縮です。塾とは全く関係ありません。
急に暖かくなった3月中旬の休日、長距離ウォーキングに出かけました。
今回は小田原まで電車で向い、そこからほぼ線路に沿って西へと歩きます。
継ぎ足しながら西へ西へと歩いてみよう、という思惑です。
ところでみなさんは平塚から西の駅名を挙げられますか?
平塚、大磯、二宮・・
神奈研/アシストの『今』をお届けします
こんにちは、茅ヶ崎で生まれ育った学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
今回は私事で恐縮です。塾とは全く関係ありません。
急に暖かくなった3月中旬の休日、長距離ウォーキングに出かけました。
今回は小田原まで電車で向い、そこからほぼ線路に沿って西へと歩きます。
継ぎ足しながら西へ西へと歩いてみよう、という思惑です。
ところでみなさんは平塚から西の駅名を挙げられますか?
平塚、大磯、二宮・・
こんにちは,茅ヶ崎で生まれ育った学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
受験シーズンを無事に終え,ほっと一息のところにまたいい知らせが届きました。
今年度第3回の英検の結果が出たのですが・・。
前回第2回に引き続き,またしても中1生が準2級に合格!!
中1が続けて・・当教室では前例がありません。正直なところ驚いています。
MANABIYA学習部のレン君です。大人っぽく見えますが,中学1年生です。
take it easy
何だか軽くやってのけたような印象さえあります(もちろん努力の賜物です)。
そしてもう一人,
小5で3級に合格したレプトン英語教室のミユさんです。
ミユさんとレプトンの先生です。
二次試験(面接)がなんと満点でした!!
滅多に見ません,ましてや小5です。こちらも驚きです。
2人ともよく頑張りましたー v(^^)v
神奈研MANABIYAは英検・漢検・数検の準会場です。
塾生には無料で検定指導もしています。
MANABIYA学習部,レプトン英語教室,神奈研珠算部の全てで無料体験がご用意できます。
学習部は春期講習も受付中です。
詳しくはお問い合わせください! 神奈研MANABIYA ☎0467(51)9955
こんにちは,茅ヶ崎で生まれ育った学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
春一番が吹き,足早に春が近づいています。
桜の開花を待つ,そんな "今" は塾を体験するのに最適な時期です。
【生徒募集のご案内】
①春期講習(新小4~新中3)
新しい学年の準備がメインですが,リクエストがあれば個別に対応致します。
新しい環境でいいスタートが切れるようしっかり準備をします。
●日程:3月28日~4月5日の中で3~5日間
(小学生)6コマ 3,500円 (新中1)10コマ 5,000円 (新中2・中3)15コマ 7,000円
※継続して入会される場合は上記費用分が減免され実質無料となります。
春の入会キャンペーンと併用すれば、最大14,000円分の割引となります。
②レプトン英語教室(新小1~新小6)
レプトンは初心者でも経験者でもレベルに合わせたテキストからスタート。
レプトンは個別指導なので引っ込み思案なお子さまでも大丈夫!
↓ただいま春のキャンペーン中です↓ ぜひ "今" 体験をご検討ください!
こんにちは,茅ヶ崎で生まれ育った学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
月も替わって3月1日,今日は公立高校の合格発表の日です。
この日は毎年塾に午前中から詰め,吉報を待ちます。
昨年からウェブで合否を確認し,その後受験校へと向かうようになりました。
ですから,以前のように午前中書類(結果)をもらいそのまま塾に寄る,というわけにはいきません。
午前中はラインや電話で「受かりました」連絡が数名だけ。
○○君と△△さん(いずれもちょっと心配)は大丈夫かなあ・・
という状態で時間が過ぎていきます。
午後になると次々と報告にやってきました。
「やったじゃん、おめでとー」「自己採点よりだいぶいいねー、遠慮したの?」など歓喜の時間が続きます。
そして午後6時頃に最後の1名が報告に来て・・よし,今年も全員合格です!
しかも持ってくる点数は自己ベスト連発でした。
昨年は「茅高受験者6名の5科平均345点」(某大手塾の平均が300点くらい)と,このブログに書きました。
今年は鶴嶺ですね。3名の平均が360点でした!ちなみに某大手塾では309点と出ていました。
すごいぜ,MANABIYA生! 受験校で無理をしていない(本人たちの希望通りです)こともあるでしょう。
それでもね(^^)・・まあ3人だけですけど・・それでもね(^^)
今年は特色検査のある鎌倉高校でも合格者が出ています。
「解く力」は「聞く」ことでなく「解く」ことでしか得られない。
自信を持って言えます。
↓こちらが今年の全受験生の結果です↓
こんにちは,茅ヶ崎で生まれ育った学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
2月も中旬にさしかかります。まだまだ寒い日が続きますが,春の足音が間もなく聞こえてきそうです。
今週から私立,公立の順に高校入試が始まります。いよいよです。
コロナ感染がしばし落ち着き,穏やかな天気が続くことを願います。
さて表題ですが,こう続きます。
「解く力」は「聞く」ことでなく「解く」ことでしか得られない。
最近ある資格試験を受けました。自身実に久しぶりのテストでした(^^;
そこで改めて実感したのは「解く → 間違える → やり直す → 身につく」ということ。
実に単純なサイクルなんですが,やはりこれが一番効率がいいです。
「たくさん間違える → けっこう焦る → 重点的にやり直す」ということもありますね。
最近塾で英語の小テストを多用していますが,そのあたりがネライです。
「まずいよね,これぇ(^_^;) 早速やり直そうか!」ということです。
闇雲に「解く」ではなく,目的を持って「解く」ことが大事です。
そんな神奈研MANABIYAで一緒に学んでみませんか。
1週間(曜日を選んで2日間)の無料体験ができます(現小3~現中2)。
ぜひお問い合わせください。☎51-9955